姫野どろのぼうけん!

「レギュG禁伝なし&可愛い縛り&初ランクマ&フェアリー4体」マスボ級いけたので聞いてっ

この記事は約10分で読めます。

超うれしい報告

ドロ
ドロ

私にとってはシングルランクもコンテスト☆ 原神もポケモンも、自分のスタイルとおんなじ子たちで戦うポリシーを崩さないドロです!

なんと!!!!~~~ハバカミやカイリューにミラコラが跋扈するレギュGで、禁伝がいなく、あんまり強くなさそうな超☆かわいいパーティで、マスボ級にいけました!!(シーズン28:2025年3月)

マスボ級にいっただけで、マスボ級で勝ちこせたわけではないのですが、ポケモンのシングルランクを本格的にやったのが初めてだったため、ポケモンプレイ歴の中でもすっごく嬉しかったです!

☆戦績☆

シーズン28
2025年3月
レギュレーションG
対戦回数 73回
勝ち 35回
負け 38回
到達時順位 24580位

svランクバトルの第1戦目をやったのが2月21日、昇格したのは3月20日なので、ちょうど1ヶ月でマスボ級にいけたことになります。月が変わっているのでシーズンは2つかかっています。

パーティ紹介

使ったパーティはこの子たちです。

☆♪゜ クレッフィ ミミッキュ パーモット ☆♪゜
☆♪゜ ニンフィア マリルリ ヤバソチャ ☆♪゜

同じパーティを使い続けたわけではなく、変えまくって最終的にこうなりました。

みんなの使用率と合計種族値はこちらです。

ポケモン使用率合計種族値
クレッフィ圏外470
ミミッキュ18位476
パーモット127位490
ニンフィア113位525
マリルリ64位420
ヤバソチャ98位508
平均84位481.5

全体のコンセプトは連携です。前半3匹がサポート、後半3匹が攻撃役です。
このコンセプトができたのは、以下のことに気づいたからです。
・変化技は種族値が関係ない
・環境にみがわり持ちがほとんどいなくなっている

サイクルを回す余裕がないため、あまり交代はしません。
展開構築といえるほどの強度もないため、出し負けしないように初手を選び、サポートポケモンを出さないこともありました。
すこし対面っぽい動きになることが多かったです。

かわいい紹介☆

さあ、パーティを見てください☆

あ~~~~☆かわいい

ドロのファッションにも注目(^_-)-☆

ドロのスタイルがどんなか、わかったでしょうか!? キラキラマジカル☆なポケモンです☆

意図せず、大きい4匹が耳長い子、小さい2匹が浮いてる小さい子で、色のバランスも完璧ですね・・・♪

使用パーティでピクニックすると最高に満足感が半端ない~ーです!
強さと可愛さを両立するのってただ可愛さを追求するのとは、また違う楽しさがあります☆

個別紹介

【1体目】
クレッフィ♀@ひかりのねんど
いたずらごころ
リフレクター/ひかりのかべ/でんじは/てっていこうせん
穏やかHD

ドロが、光の粘土が大好きなため、入れました。いばみがを奪われたため、害悪戦法はできません。

攻撃役のポケモンが素で勝てない相手を誤魔化せるように場作りをすることが役目です。ディンルーがいるのでマリルリは出したいが、マリルリをフリドラで吹っ飛ばせるツツミが先発に来るとまずい、など試合で選出していました。耐性が本当に優秀なので先制でカベを貼ってもう一回行動できたり、引っ込めて後でもう一回カベを貼ったりできます。

ウーラオスはどちらのタイプなのか当てないと電磁波が撃てない(悪戯心なので悪ウーラオスには効かない)くて、かなーり悩んだ場面もありましたが、そのときはクレッフィとヤバソチャに繰り出してくることから悪だと判断し、対処できました。

起点にされると危ないので徹底光線を入れています。でも、金属音も捨てがたかった…

【2体目】
ミミッキュ♀@メンタルハーブ
ばけのかわ
トリックルーム/おにび/かげうち/じゃれつく
陽気AS ゴーストテラス

この子も誤魔化し目的の場作り要員です。行動保証がありますからね。

ハバカミは結構ちょうはつを持っている(30~40%)持っているのでメンタルハーブを持たせています。環境は高速ポケモンが多いのでトリル自体は刺さっていると思います。

トリルと鬼火で技スペースがうまっているので本来の高い対面性能がなくなっており、調整の余地があると思います。ゴーストタイプでのノーマル格闘透かしは役に立つし、影打ちはとどめになることもあり、強いですね。今回の私のパーティでは、じゃれがマリルリと被っていたり、私がうまく使ってあげられなく選出率は低い子でした。

【3体目】
パーモット♀@きあいのタスキ
ちくでん
さいきのいのり/ほっぺすりすり/マッハパンチ/でんこうそうげき
陽気AS 電気テラス

お手柄2位の子!!
蘇生もほっすりもトップクラスの補助技だと思います。行動保証はタスキで~

使用率統計サイトを見ていて、対面性能が結構高いのではないかと思ったので、攻撃性能を持たせました。中耐久までの敵なら電テラ電光双撃でゴリ押しも。

使用率100位台ですが、1人で先制技なしの環境ポケモンを倒して、麻痺まきや蘇生でパーティに貢献する大活躍を何回もしました。アドをもってきてくれるいい子、相手にステロと電気無効がいなければ最強です。

【4体目】
ニンフィア♀@とつげきチョッキ
フェアリースキン
ハイパーボイス/テラバースト/サイコキネシス/でんこうせっか
控えめBC 水テラス

攻撃役その1
光の粘土につづき私の大好きな持ち物はチョッキです。ニンフィアにする前はチョッキイーユイを使っていました。
私のベストポケモンなので入れたのですが、今回の使い方は下手でした。繰り出し性能を授けるチョッキは魅力なのですが、物理は薄いし、マジフレ没収により技範囲も狭めなので、変化技がないと小回りがきかないです。

地面テラスでないのはスカーフ水テラカイオーガが苦しすぎて悩んでいた名残です。

黒バドがアンコでクレッフィを流して悪巧みしたときは焦ったのですが、チョッキを盾に45%ぐらいで悪巧みアストラルビットを耐え、急所も引かずに勝ってくれました。主に黒バドやイーユイ、ハバカミへの対抗策として作ったので、狙い通り見てくれると嬉しかったです。

【5体目】
マリルリ♀@オボンのみ
ちからもち
アクアブレイク/はたきおとす/じゃれつく/アクアジェット
意地AB 地面テラス

お手柄1位の子!!
攻撃役2

範囲と耐性の良好なタイプ、満足のいく火力、何気にすごい耐久。
スペックが高いです!
ウーラオス、ディンルーなど、環境上位に明確な有利をつけられる相手がいて、頼もしいです。コライドンは本当は最大火力だと受からないのですが、マスボ級未満ではたいてい殴り勝っていました。
選出段階で相手のパーティがマリルリ重い、ということもよくありました。

地面テラスは苦肉の策でしたが、ディンルーステロにすかさずマリルリを後出しし、嬉々として出てきたミライドンをテラスですかし、ラス1の火力甘えたハバカミを殴り倒したのはすごく気持ちよかった・・・です。マリルリ3タテ。奇襲ではあるので、もしも、地面テラスマリルリが流行ったら通用しないですね・・・

ところで…”自覚”はマリルリが一番ありました。じゃれ外さない偉い。なんか感じますよね、自覚…

【6体目】
ヤバソチャ@たべのこし
たいねつ
シャカシャカほう/シャドーボール/わるだくみ/ちからをすいとる
控えめHC 炎テラス

攻撃役3 相性補完枠です。
マリルリが抜群をとられる草・電に強く、ニンフ&マリが苦手な毒タイプをなんとかしてもらいます。
ついでに、受けてくるポケモンも悪巧みで崩してもらいます。

この子も普通に強かったです。

ある試合の水テラザシアン対面で、剣舞よみ攻撃か攻撃読みちかすいの択勝ちしたのにシャカシャカ砲を外しやが…外したのは、お…お前…ってなりました!。
このパーティはめちゃくちゃドオーが重いのですが、彼女(断定)が悪巧みで突破してくれたときは嬉しかったです。ネクロズマなどの回復してくる相手にも悪巧みが刺さりました。

感想

人生初のマスボ級、本当に噛み締めました。私の意地を通せたのが嬉しかったです。これで心置きなく色違い粘ったり好きなことできる…

マスボ級はゴールじゃなくてスタートなのですが、私的にはもういいかな、と思いました。だってガチ勢と戦うの怖いし…
相手プレイヤーにも、自分と同じくらいの隙があるから禁伝ルールでも誤魔化せるのであって、隙がなかったら勝てっこない、です。

ニンテンドーオンラインも切れたことだし、ちょうどいいので、ランクマは休みます。
禁伝がきつすぎたので、禁伝なしになるまで待とうと思います。(一回解禁されてから禁止ルールに戻ることはあるのでしょうか…?)

しばらく色粘りや他のことで遊んだら、また対戦するかもしれません。今度はダブルもやってみたいです。

もっと長い感想(かわいい縛りについて)

かわいいポケモン縛りをしているときの感情は
めっっっっっちゃきびしいけど楽しい
けどやっぱり厳しいししんどい
でした。

カイリュー使ったらもっと勝てるんだろうなって思いながら拘り捨てたくなくてギリギリして、ギリギリして、ギリギリしました。

本当~に。ミライドンとカイリューの理不尽強さに憎たらしさが湧きまくるのですよ。

ミライドンを後出しから1人で見れる最強かわいいポケモンいないかなー。いないかなーー。
ボルチェンで逃げられるし、ほんとに重いです。こいつ。トリル貼れば弱体化はするけどワンパンで沈まない耐久あるから依然としてきついです。

カイリューもじゃくほ触りたくないし神速で縛られるので憎い。憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い

ほんっとに目の上のたんこぶ、ミライドンにはトリルが効くがカイリューには効かない、カイリューには麻痺が効くがミライドンには効かない、こいつらが同時選出されたらどうするのかも悩みの種です。

結局このパーティでは解決できてません。マスボ級は上振れで連勝すればいけるのです。

感想2:ポケモン対戦は座学が長い

ポケモン対戦というものは、思ったより勉強が長いです。
私の場合は、実践25%勉強75%ぐらいでした。

最初は何のポケモンも一個も知らなかったけど、今は環境ポケモンは7割ぐらい、頭に入ったかな??と思います。
ウーラオスは確定急所だから壁貫通だということを覚えるまで3回ぐらいかかりましたよ。

敵ポケモン1体でもこのくらいは勉強が必要でした。:
日食ネクロズマ
・持ち物:弱点保険、ラム
→弱保に触らない意識が足りない ラムなら麻痺も撃ちにくい。
・技:竜舞、剣舞
→クレッフィで壁マヒ金属音といろいろしたいけど、竜舞も剣舞ももってる。ミミッキュでトリルして鬼火?
・テラス:地面、水、炎
→電テラパーモットで誤魔化す? でも、地面テラスだったら麻痺も通らない。

弱保を知らないとマリルリのはたきを撃ってしまいます(1敗)。
最初の方は無知で負けることが本当に多かったです、でも使用率サイトを見るだけで覚えるのは退屈なので、負けながら覚える方法をとりました。

そして、最低20匹は頭に入れてないと戦えないため、このような勉強をあと何回もしました。

感想3:参考にしたサイト

今回、がんばれたのはこのサイトがとても参考になりました。

【ポケモンSV】構築の種類|対面・サイクル・展開構築・スタンパの解説
ポケモン対戦にとって重要な構築。強いパーティを作るにはどんな種類があるのか知っておくことが大切です。このページでは構築の種類を大きく4つに分けて説明していきます。

ありがとうございますぅ!!

私は対戦を始める前、サイクル構築を贔屓していて、サイクル構築ばかりしようとしていました。対面構築は自分でやる分にはつまらないという偏見を持っていました(やってもないのに)。サイクルの釣り交換や交代読みで技をあてるプレイに憧れており、その場のプレイングでひっくり返せる戦略性を重視したかったからです。でも、対面構築では選出が特に重要になるし、出し勝ちすればそのまま試合をとれるのは面白いと思いました。

おまけ:パーティ変容

初めて作ったパーティはこれでした。

サケブシッポ イーユイ ラティアス モスノウ デカヌチャン シロデスナ

最終パーティでは全員入れ替わっています。

途中はこんな感じでした。

シッポは推しなので使いたかったのですがステロがあまり環境に刺さっていないと感じたのと、カミバドに弱いので抜けてしまいました。電気玉を2時間ぐらいかけて取り、なげつけるをしようともしましたが、電気地面に交代されるのが怖くて使えなかったのです。耐久が本当に高く2耐え3耐えするのは強かったです。

読んでくれて感謝です☆ キュートポケモンとともに、私の華麗なる戦術が冴えわたっていたでしょうか!???! 冗談です。

コメント欄

タイトルとURLをコピーしました